屋上や屋根の防虫対策はしていますか?

屋上・屋根の防虫管理

屋上・屋根の防虫管理

屋上,屋根,飛翔性昆虫,徘徊性昆虫,防虫

 

製造工場外部で目視調査(インスペクション)を行う際、人の視点はどちらかというと下に行きがちですので、当然と言えば当然なのですが、屋上や屋根は見落とされやすい場所と言えます。

 

しかし、製造工場全体の防虫管理を実施する上では、屋上や屋根の防虫管理も重要な項目ですので、屋上や屋根で起こりやすい問題とその対策について説明していきます。

 

製造工場の屋上にはなぜか土砂が堆積していることが多いです。
その土砂からコケが生えるとトビムシタカラダニが発生します。
これらは意外と行動範囲が広く、屋上から壁伝いに下の階まで降りてきて、窓や扉などから内部に侵入することがあります。

 

一方、土砂の量が多いと一年生や多年生の雑草が繁茂することがあります。
こうなるとアブラムシやハダニなどが発生しますし、様々な昆虫の潜伏場所にもなります。
ちなみに屋上には多年生雑草が生えることが多いように思います。
こうならないためにも定期的に屋上の状況を確認し、コケや雑草の除去を行う必要があります。

 

また、土砂や落ち葉などが雨水用の排水口を塞いでしまうと雨水が流れなくなり、水が溜まってしまうことがあります。
常に陰になっている場所だとなかなか水が捌けず、常時じめじめした状態となり、ウェットな環境を好むコバエが多発生することがあります。
排水口に溜まった土砂や落ち葉などの除去も非常に重要です。

 

製造工場の屋上にはクーリングタワーが設置してあることが多いですが、クーリングタワーからはユスリカトビケラなどの飛翔性昆虫が発生し問題となることがあります。
また、クーリングタワーが故障し、水が漏れているとその周辺に大きな水溜りができ、そこからミギワバエアシナガバエニセケバエクロコバエなどのコバエが発生することがあります。

 

このような水系に対しては、昆虫類に特異的に作用する昆虫成長制御剤IGR)を使用し発生源の対策を行うと良いでしょう。
IGRは、昆虫類の脱皮を阻害し、成長できなくすることで殺す薬剤です。
これらは昆虫のような脱皮をする生物に作用する薬剤ですので、脱皮をしない私たち人間には非常に安全性が高いのですが、
エビやカニなどの甲殻類は脱皮をしますので、そういったものが生息する水域に処理する際は要注意です。

 

製造工場の屋根が波型スレート屋根や折板屋根などの場合、隙間ができやすいため、飛翔性昆虫が侵入しやすい構造と言えます。
こういった屋根を採用している場合は、(大変な作業ですが)コーキング材等で全ての隙間を塞ぐ必要があります。
折板屋根の場合、キジバトやスズメなどの野鳥が巣を作ることも多く、その場合、鳥の巣から発生するカツオブシムシヒロズコガ、ダニ(ワクモ、トリサシダニ等)などが吸排気口などを伝って内部に侵入することがありますので注意が必要です。

 

鳥の巣があると、その他にも羽毛や糞などが異物として製品に混入することがあります。このような生物由来の危害を抑えるためにも、鳥の巣は見つけ次第、撤去するようにしましょう(防鳥管理)。

 

屋根裏(天井裏)についてはこちらをご覧ください。


関連ページ

最近よく耳にする総合有害生物管理(IPM)とは何か?
防虫管理はどのような流れで進めるべきか?
防虫管理におけるモニタリングとは?
モニタリングのメリットとは?
モニタリングトラップの同定・カウントについて
モニタリング結果から何がわかるのか?
昆虫モニタリングに使用するトラップ
ライトトラップについて
ライトトラップ本体の耐用年数
ライトトラップ本体交換の目安
床置き式粘着トラップについて
床置き式粘着トラップを紛失させないアイデア
フェロモントラップとは?
フェロモンを用いて害虫管理を行うメリット
インスペクションとは?
インスペクションのツール
インスペクションを行う際に忘れがちなポイント
PCOと契約する際の確認事項
防虫担当者とPCOの関係
製造業者にとって異物混入はリスクなのか?
異物混入におけるリスクマネジメント
昆虫の食品への混入によるトラブル
カタラーゼ活性試験とは?
防虫担当者・品質管理担当者必見!昆虫由来異物の送付方法
原料、中間品、製品に混入した昆虫類の抽出方法
食品害虫のかじる能力
防虫包装とは?
外部から工場に侵入する昆虫
工場内への昆虫の侵入を阻止するには
光と色による害虫管理
光源管理(ライトコントロール)事始め
昆虫と光の関係
昆虫を寄せにくいナトリウム灯
黄色に防虫効果はあるか?
工場で問題となる昆虫の飛翔性
工場でよく問題となるクモ
昆虫の温湿度や二酸化炭素濃度などに対する習性
昆虫が工場内へ侵入するのを防ぐには?
どんなサイズの昆虫までが管理対象となるのか?
工場外部の点検も忘れずに
緑地帯の害虫管理
昆虫と植物の関係
昆虫の樹木に対する好み
工場内部で発生する昆虫
ゾーニングの意味を再考する
工場で昆虫を管理するとはどういうことか?
製造環境の指標となる昆虫類
製造工場で化学的防除を実施する際に考慮すべきこと
薬剤の保管と処理の仕方
用途に応じた殺虫剤の選定
なぜ海外進出日本企業は現地で日本式防虫管理が必要なのか?
ゴキブリの生息状況の確認
ゴキブリ駆除にはベイト剤
ゴキブリ指数と防除効果判定法
エレベーターには昆虫がいっぱい
木製パレットは百害あって一利なし!?
意外と工場内に多い!?菌を食べる甲虫
工場の天井裏に潜む昆虫
「外部からの飛来虫を防ぐには扉が4枚必要」の意味は!?
工場や倉庫でよく問題となる外部侵入アリ
工場や倉庫でよく問題となる内部発生アリ
防虫ネットで虫がどれだけ防げるか?
米からの貯穀害虫の発生について
GDPに対応した防虫・防鼠・衛生管理

ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME 用語集 関連書籍 お役立ちツール お問い合わせ