総合有害生物管理(IPM)についてのおさらい

最近よく耳にする総合有害生物管理(IPM)とは何か?

最近よく耳にする総合有害生物管理(IPM)とは何か?

総合有害生物管理,総合有害生物防除,IPM

 

IPMはIntegrated Pest Managementの略で、日本語では「総合的有害生物管理」や「総合的有害生物防除」と訳されます。

 

これは30年ほど前に、アメリカの農業分野において殺虫剤の使用を最小限に抑えるために考え出された手法です。
概念としては、複数の防除法を合理的に組み合わせ、害虫と害虫による被害をEIL(経済的被害許容水準)以下に抑えるための有害生物個体群管理システムとなっています。

 

これをもう少し簡単に説明すると、適切な調査により、ある地域(場所)のある時点で問題となっている害虫の種と個体数をしっかりと把握し、殺虫剤の使用(化学的防除)を必要最小限に止めた様々な防除法を用いて、害虫の個体数を農家の望む(具体的には農作物に被害の出ないような)レベルに保ち、管理することと言えます。

 

害虫駆除(ペストコントロール)業界におけるIPMも上記と概ね同じなのですが、これにプラスして製造業者や飲食店とのパートナーシップというものが非常に重要となります。

 

農業分野においては、(実際にはもっとあるのですが)農家と農作物の二方向の関係しかないため、もし害虫による被害があったとしても農家自身が痛手を被るだけです。

 

しかし害虫駆除業界においては、害虫駆除業者(以下、PCOとする)は防虫管理のアドバイザーであり、代行人でもありますが、実際の管理はお客様自身に行ってもらわなければなりません。
そこが農業とPCO業界の大きく異なる点です。

 

製造業者によっては、防虫管理の一切合切をPCOに丸投げにし、完全にノータッチの場合があります。

 

しかもそういう企業に限って、いざ昆虫関連のクレームが発生するや全てをPCOのせいにして烈火のごとく怒るのです。
しかし、防虫対策等にかかる費用も製造業者が出すわけですし、実際に何か(異物混入等の)PL問題が起こった際にリスクを負うのも製造業者側です。
したがって、製造業者は自分達の手で防虫管理をするのだという気持ちが大事ですし、PCOはあくまでもその手伝いをしているだけなのだという心構えが必要です。

 

そして、この辺の線引きは防虫管理を行っていく上で非常に重要です。

 

PCOは昔の「ゴキブリ屋さん」や「ネズミ屋さん」、「薬撒き屋さん」の印象が強く、往々にして下に見られがちですが、IPMを用いた防虫管理上、そのままではいつまで経っても良い信頼関係は築けません。
PCOは製造業者と対等か、もしくはそれ以上の立場で接することが望まれます。

 

よくPCOと製造業者の関係は、医者と患者という関係に例えられます。

 

患者である製造業者にどこか悪い部分が無いか検診し、いざ病気になれば適切な処置を取り、常に維持管理のためのアドバイスをしてあげるのが医者であるPCOに課せられた役割なのです。

 

このように、より良い防虫管理を行うためにはPCOと製造業者が、常に固いパートナーシップで結ばれているのが理想的です。


関連ページ

防虫管理はどのような流れで進めるべきか?
防虫管理におけるモニタリングとは?
モニタリングのメリットとは?
モニタリングトラップの同定・カウントについて
モニタリング結果から何がわかるのか?
昆虫モニタリングに使用するトラップ
ライトトラップについて
ライトトラップ本体の耐用年数
ライトトラップ本体交換の目安
床置き式粘着トラップについて
床置き式粘着トラップを紛失させないアイデア
フェロモントラップとは?
フェロモンを用いて害虫管理を行うメリット
インスペクションとは?
インスペクションのツール
インスペクションを行う際に忘れがちなポイント
PCOと契約する際の確認事項
防虫担当者とPCOの関係
製造業者にとって異物混入はリスクなのか?
異物混入におけるリスクマネジメント
昆虫の食品への混入によるトラブル
カタラーゼ活性試験とは?
防虫担当者・品質管理担当者必見!昆虫由来異物の送付方法
原料、中間品、製品に混入した昆虫類の抽出方法
食品害虫のかじる能力
防虫包装とは?
外部から工場に侵入する昆虫
工場内への昆虫の侵入を阻止するには
光と色による害虫管理
光源管理(ライトコントロール)事始め
昆虫と光の関係
昆虫を寄せにくいナトリウム灯
黄色に防虫効果はあるか?
工場で問題となる昆虫の飛翔性
工場でよく問題となるクモ
昆虫の温湿度や二酸化炭素濃度などに対する習性
昆虫が工場内へ侵入するのを防ぐには?
どんなサイズの昆虫までが管理対象となるのか?
工場外部の点検も忘れずに
緑地帯の害虫管理
昆虫と植物の関係
昆虫の樹木に対する好み
工場内部で発生する昆虫
ゾーニングの意味を再考する
工場で昆虫を管理するとはどういうことか?
製造環境の指標となる昆虫類
製造工場で化学的防除を実施する際に考慮すべきこと
薬剤の保管と処理の仕方
用途に応じた殺虫剤の選定
なぜ海外進出日本企業は現地で日本式防虫管理が必要なのか?
ゴキブリの生息状況の確認
ゴキブリ駆除にはベイト剤
ゴキブリ指数と防除効果判定法
エレベーターには昆虫がいっぱい
木製パレットは百害あって一利なし!?
意外と工場内に多い!?菌を食べる甲虫
工場の天井裏に潜む昆虫
「外部からの飛来虫を防ぐには扉が4枚必要」の意味は!?
屋上・屋根の防虫管理
工場や倉庫でよく問題となる外部侵入アリ
工場や倉庫でよく問題となる内部発生アリ
防虫ネットで虫がどれだけ防げるか?
米からの貯穀害虫の発生について
GDPに対応した防虫・防鼠・衛生管理

ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME 用語集 関連書籍 お役立ちツール お問い合わせ