防虫防鼠管理・衛生管理初心者の方必見!

食い飽き(くいあき)

食い飽き(くいあき)

同一の食物を長期間食べ続けると、好みが変わって食い付きが悪くなることがありますが、この現象を食い飽き(あるいは、食べ飽き)と呼んでいます。

 

これがゴキブリ防除時のベイト剤で起きた場合、ゴキブリがベイト剤そのものを食べなくなってしまうため、食べさせることで効果があるベイト工法が全く効かなくなってしまいます。
これは、ベイト剤を食べたのに死なない(効果がない)現象、すなわち抵抗性とは全く異なる現象と言えます。

 

しかし、ゴキブリがベイト剤を食べ飽きるほど食べていないにもかかわらず、さらに言えば一度も食べていないにもかかわらず避けることすらあることから、ベイト剤を避ける現象を「食い飽き現象」の一言で片づけることに異論を唱える人も多く、近年はこの現象をベイトアバージョンという言葉で呼ぶことが多いです。


ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME 用語集 関連書籍 お役立ちツール お問い合わせ